
「StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)ってどうなんだろう?」
導入を検討していると気になってしまうのが、その製品の特徴や口コミ・評判です。
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)の特徴や口コミ・評判を知っていれば、導入を検討する際の判断材料にできますよね。
そこで今回はStaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)について、特徴や口コミ・評判を調べてまとめてみました。
もし人材派遣業の管理システムをお探しなら、StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)を候補に入れてみてはいかがでしょうか?
目次
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)は、人材派遣業向けの総合管理システムです。
ユニテックシステム株式会社から提供されているシステムで、同社が提供している他システムには業務請負業向けのCastingNavi(キャスティングナビ)就業管理支援のPlusNaviなどがあります。
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)は派遣事業コンサルティング企業と協同で開発されたシステムで、2001年の販売スタートから約1,400社に導入されています。
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)はこれ1つで人材派遣業におけるあらゆる情報を管理し、業務を効率化することができます。
例えばスタッフ管理の機能では、その人の経験、資格、特技、担当者が感じた印象など細かな情報を登録することができ、検索機能を使って膨大なスタッフ情報の中から目的の人物を絞り込むことができます。
さらに派遣先となる顧客情報も管理することができ、スタッフとクライアント、両方の最新のデータを社内共有することでマッチングの精度やスピードを向上させることができます。
引合管理・受注管理機能も有しているため、「あの案件はどうなっていたかな」「今スタッフが決まっていない案件はいくつあって、決まっている案件がいくつあるのか」ということも把握しやすくなります。
受注後は契約書などの必要な書類を出力することができるのも便利です。
また、社内共有を行う際に気になるのがユーザー権限による機能制限でしょう。
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)の場合は、ユーザーごとに細かく機能を制限することができ、部署や役職によってアクセスできるデータを制限することができるセキュリティ体制となっています。
情報漏えいが怖いマイナンバーについても二重のパスワードで厳しくロックしています。
その他、スマートフォンからクリックするだけでスタッフの勤怠管理ができたり、そこから給与や社会保険料が自動計算されたりなど、煩雑な集計作業を簡単にしてくれる機能や、各種データをグラフ化して会議資料にできる機能などがあります。
スタッフ/クライアント管理、引合案件管理、受注管理、勤怠管理、給与計算、請求管理のすべてが、StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)の標準機能で1つにまとめることができるのです。
またオプション機能として、タイムシート管理や年末調整管理、入金管理、賞与管理、事業報告書、見積書、常用派遣管理、外注管理を追加することもできます。
価格も利用シーンに合わせて3種類から選べますので、自社の状況に合わせて選択が可能です。
社内のパソコン1台で利用する。本体価格49.8万円。
社内のパソコン複数台で利用する。本体価格100万円。
複数の支店間で利用する。本体価格150万円。
※ST版、LAN版、WAN版ともに最新の価格については公式サイトでご確認ください。
では、StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)についてのプラスの口コミ、評判を見てみましょう。
どのような評価をされているのでしょうか?
サポートの電話が繋がる
サポートに電話をかけると、電話が集中していてなかなか繋がらないってこと、よくあるじゃないですか?
「ただいま他の電話の対応中です。時間をおいてから掛け直すか、このままお待ちください」というような自動アナウンスが流れますが、そのまま待っていたら繋がったのが30、40分後だった、みたいなこともありますよね。
そんなに毎回待たせるなら電話の数を増やせばいいのに、ケチってるんですかね?
その点においてはStaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)は電話が繋がらないということが今までなかったので良かったです。
何かあってもすぐに聞けるので。
ただユーザー数が一気に増えたりしたら繋がらなくなるのかなと心配はあります。
今後もずっと、きちんと電話に出られる体制でいてほしいですね。
あと欲を言えば、もっと電話の対応が良くなったら満足です。
業務効率が改善し、他の業務に時間を割けた
今まではデータごとに管理するツールを分けていました。
そのためデータとデータを照らし合わせるのが人力になっており、作業量は多くミスが発生しやすい状況でした。
クライアントからの指摘も多く、このままでは新規のクライアントを獲得する余裕もなく、既存のクライアントからも解約されてしまう恐れがあり、管理システムを導入することにしました。
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)は派遣スタッフ、クライアント、案件の進捗状況、請求、勤怠管理等、必要な情報をすべて1つのシステムにまとめることができるので、今まで目視で行っていたデータの照らし合わせにおいてミスが減りました。
ミスが減ったことで業務効率がアップし、時間が空いたのでクライアントからヒアリングしたり、サービス改善を考えるための時間に使ったりなど、今まで手を回せていなかった部分に目を向けることができました。
人材派遣会社のニーズをおさえた機能
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)は人材派遣会社のニーズから生まれた管理システムだと思います。
ちょうどいい機能がある、という感じですね。
最低限必要だなと思う標準機能と、あったら便利なオプション機能の2軸あるので、必要に応じて機能をカスタマイズできます。
法令が新しくなった際は対応してくれるのもいいですね。
給与計算や請求書の作成でミスが減った
給与計算や請求書の作成でミスをするのは信用に関わります。
しかし今までの方法ではミスを防ぐことができず、振込みや請求書の送付前に気付けることがほとんどではありましたがミスが多発していました。
社内の確認段階で気付けなければクライアントや派遣スタッフからのクレームの元になりますし、社内で気付けたとしても社内の工数が増えてしまいます。
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)を導入したことで、スタッフの勤怠状況、給与、取引状況、請求情報などがすべて1つにまとまり、これらの齟齬が生じなくなりました。
そのためミスも減り、経理担当からも好評です。
どの社員でも一定以上のパフォーマンスを出せるようになった
今までは社員ごとにパフォーマンスに差がありました。
社歴や把握している情報量の差もありますが、どうしても人によって注意力や細やかさなどが異なり、営業力はあるものの事務作業でミスを起こしやすい社員や、逆に営業は苦手でも細かな作業が得意、という社員がお互いに協力して仕事を進めていました。
それはそれで良かったのですが、社員が転職や出産で離職してしまうことで、そのたびに空いた穴をふさぐのが大変でした。
社員同士の協力に甘えてしまっていたんですね。
どの社員でも一律に一定以上のパフォーマンスを発揮できるようになれば、社員の負担も軽くなると思い、StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)の導入を決めました。
結果として導入は成功です。
どの社員でも一定以上のパフォーマンスを発揮できるようになったため、急な離職が生じても影響を最小限に抑えることができました。
また担当者不在でも管理システムを確認することで、他の人がその人の担当案件について状況を把握することができます。
そのため以前よりも心理的に有給を取得しやすくなったという意見もあります。
管理システムの導入によってクライアントに対して安定したサービス提供を行える、という点だけでなく、社員への恩恵もあると思います。
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)のプラスの口コミ・評判を見てみましたがいかがでしょうか?
導入したくなってきた方もいるのではないでしょうか?
しかしプラスの面があればマイナスの面もあるはずですよね。
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)のマイナスの口コミ・評判についても見てみましょう。
●もっと安いシステムが他にあったから
弊社が管理システムを導入することになった際、StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)を候補から外した理由は価格です。
確かに利用する状況に合わせて3パターンから選ぶことができるのですが、他社に比べて最安値ではなかったため導入を見送りました。
また弊社の場合は規模がまだ小さく、そこまで機能性が最重要事項ではなかったという理由もあります。
最低限の機能を最低限の価格で利用できれば良かったのです。
その点、StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)は機能性が高く、値段もそこそこしていると感じたので候補から外れました。
企業規模が大きく予算も確保できる企業であれば、StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)は申し分ないとは思います。
●人材派遣にしか利用できないから
弊社には人材派遣と業務請負の2軸があります。
そのためStaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)を導入するとなると、業務請負用に他のシステムを導入しなければなりません。
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)と同じシリーズにCasting Navi(キャスティングナビ)という業務請負向けの管理システムがありましたが、StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)と同じ機能が複数あり、少しの必要な機能の差でわざわざシステムを分けるのが効率が良いといえるのか、と疑問に思ってしまいました。
管理システムを2つ導入するとなれば、それだけコストもかさみますしね。
それなら一つのシステムで派遣も請負も管理できるものが他社にあったので、そちらを導入したほうがお得だと思いました。
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)の口コミ・評判について、プラスの面とマイナスの面の両方見ていただきましたが、いかがでしょうか?
これらの口コミ・評判を見ていくとStaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)の特徴として、
- 人材派遣業にちょうどいい機能がある
- ミスが減少し、社員からも評価あり
- 社員のパフォーマンスを一律化できる
- シーンに応じたプラン選択が可能
- 対応できるのは人材派遣業のみ、業務請負は別のシステムが必要
- 価格は業界最安値というわけではない
が見えてきました。
これらの特徴からStaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)がおすすめなケースを考えてみました。
- 人材派遣業のみの営業の場合
- 社内の連携をアップしつつも属人化はさせたくない場合
- 社員の負担を軽くしたい場合
- 特定の利用シーンが決まっている場合
- 予算を確保できる場合
上記のケースに当てはまる方は、StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)の導入を検討してみてはいかがでしょうか?
その他のおすすめ人材紹介管理システム
人材ビジネス向け管理システムを導入するのであれば、StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)以外にもいくつか製品を比較して検討しましょう。
厳選の管理システムを2つご紹介します。
STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)
STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)は人材派遣だけでなく、人材紹介、業務請負でも利用できる人材ビジネス向け総合管理システムです。
一般派遣や日雇いに限らず、正社員派遣、常用型派遣、技術者派遣、無期雇用派遣などにも対応しており、多くの人材派遣会社で導入されています。
これ1つで営業から受注、配置、請求などあらゆる業務を管理することができます。
「この価格でこれだけの機能を使える」ということで、そのコストパフォーマンスの高さを評価されている管理システムです。
雇用保険と社会保険の電子申請やセブン銀行と提携したリアルタイム仮払い決裁機能など現代に合った機能が実装され、またRPAのように最新の技術も取り入れ、常に“今”に最適な人材ビジネス向け総合管理システムです。
サポート体制も万全で全国一律のサポートを受けることができ、常に改修・改善を行っているので時代や状況に即した機能を提供してくれます。
人材ビジネスにおける業務すべてを効率化できる、オールインワンパッケージです。
>>STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)の詳細はこちら<<
MatchinGood(マッチングッド)
MatchinGood(マッチングッド)は、採用管理、人材紹介、人材派遣の3シーンで利用できる管理システムです。
採用管理の機能があるため、人材ビジネス業以外でも利用できるのが特徴です。
価格の低さやサポート体制の充実度、セキュリティの高さなどについて重視している場合におすすめです。
いかがでしたか?
StaffNavigator(スタッフナビゲーター、スタナビ)の特徴や口コミ・評判をまとめてみました。
基幹システムは安い買い物とはいえませんよね。
ぜひ導入前に各システムについてしっかり調べて比較を行ってみてください。
貴社にピッタリの管理システムが見つかるといいですね。